インナーサイレンサーの効果

サイレンサーの基礎知識

 

 

インナーサイレンサーを理解するためには、それをも含む全体としてのサイレンサーについて知っておく必要があります。ちなみにサイレンサーは消音器ともマフラーとも呼ばれ、特に後者の呼び方はサイレンサーという呼称よりもむしろ一般的かもしれません。ここではマフラーの中心的部品としてサイレンサー(消音器部分)があるという視点で説明します。

 

マフラーとは、エンジンの付属部品の一つであり、排気ガスが外部へ排出される時の排気音量を低減する装置です。マフラーは、「音を包み込む」という意味が由来である通り、エンジンの形式である4ストローク機関や2ストローク、ロータリーエンジン、ディーゼルエンジンなどに関係なく、排気音が騒音である前提で、これを低減して環境に配慮する目的があります。

 

ある意味、エンジンにとって本来は必須の部品ではなく、マフラーがなくても理論的にエンジンは動くのですが、実際上は、マフラーがないエンジンでは爆発的な音量となるので全く実用的ではありません。

 

更にマフラーには騒音を低減するだけではなく、背圧を発生させることでエンジンの燃焼効率を向上させ、出力特性を改善する効果役割もあり、現実としてはエンジンにとってほぼ必須の付属部品となっています。

 

特に最近では自動車排出ガス規制による環境関連基準が強化されているので、マフラーに排気ガス中の有害成分を抑制する三元触媒の装置や構造とするのが一般化し、更にマフラーの役割は大きくなってきています。その中でサイレンサーは音量を低減させるための重要パーツで、これがなければマフラーの意味もなくなる程です。